TOP | HOME



       黒猫の末裔


(1)

 ボストン出身の雑誌編集者エドガー・アラン・ポーの手によって、ある死刑囚の告白手記が「黒猫」という題で「フィラデルフィア・サタデー・イヴニング・ポスト」誌1843年8月19日号の一面に掲載されたことは、多くの人の知るところである。
 だが、あれは心のねじくれた犯罪者の一方的な自己弁明に過ぎぬ。もう一方の当事者たるわたしが口を閉ざしたままでは、真実という名の溶けやすい砂糖菓子は、永遠にその姿を消してしまうだろう。
 当事者――。そう、わたしこそは、壁の中に死体とともに塗りこめられた、あの有名な黒猫なのである。


 すべての事情を説明するためには、わたしが喧騒の酒場の片隅で、酒樽の上に寝そべっていたあの日のことから始めるのがよいだろう。
 わたしはそれまで、どこにでもいる普通の黒い猫だった。「黒猫は魔女の化身」という広く一般に流布する迷信のため、子猫の時分に飼い主から捨てられたわたしは、あちこちの酒場の裏戸や窓からもぐりこみ、シガーの煙る屋内の暖かさと床に落ちた大小の食べかすによって一息つくのが、長年の習慣となっていた。
 ところがある日、とある酒場にいた折に、たちまち口論が始まり、酔客のひとりの投げたグラスが割れて、わたしに当たり、その傷のために左眼を二度と開くことができなくなってしまった。
 それ自体は不幸なできごとであったが、結果はまことに幸運だったというほかない。酒場の主人は気のいい男で、片目を失ったわたしに良心の呵責を感じたのか、それ以来、酒場に住み着くことを黙認してくれたのだ。
 私はラム酒の大樽の上に陣取り、毎日を過ごしていた。暖かい居場所と台所の屑を与えられ、身体もまるまると肥え太った。
 それで終わったのなら、わたしは平凡だが満足な余生を送った猫となり、こうして世界中で記憶せらるることもなかっただろう。
 ところがある日、わたしの全身を激痛がかけ巡ったのだ。
 それは、なんと言うべきだろう。日食のもたらす闇が春のうららかな草原を覆うがごとき、足元で一瞬のうちにぽっかりと地獄に続く大穴が穿たれたごとき、そんな恐怖と絶望、狂気と孤独。
 わが黒猫の一族が「魔女の化身」と忌み嫌われるには、あながち理由がないわけではない。我々には、不思議な力があるのだ。それは「感応」と呼ばれ、一族のひとりが自分の思いを同族の誰かに事細かに伝達することができる能力。
 日常の平穏な時は、それらの能力は使われずじまいになることが多いが、筆舌に尽くしがたい経験であればあるほど、それは圧倒的な現実となり、とめどなき奔流となる。
 そのときわたしが味わったのが、その力であった。同じ町に住む左目を失った黒猫同士が、互いの魂を共鳴し共振させたといえば、この不思議な作用がおわかりいただけるだろうか。
 わたしに伝わってきたのは、死を目前とした同族の苦悶のうめきだった。それも、ひとりの男の手によって残虐の限りを尽くされた死である。わたしの全身の毛は逆立ち、あまりの苦しさに酒場の床にのたうちまわり、開いている方の目から涙がぽろぽろと流れ出た。
 そして残ったのは、脳髄を血の一色に塗り替えられたような、不条理への憤り。
 そう、まさに不条理だ。
 なぜ、己(おれ)が殺されなければならぬ。なぜ、己を殺した人間が罰せられもせずに、のうのうと生き続けることができる。
 なぜ、人間は万物の霊長と称しながら、何の咎もない生き物をかくも気まぐれにかくも無残に殺すことができる。
 死の使いの訪れた後も消えることのない哀れな同族の怨念を、わたしは深く、深く胸に刻みつけた。
 そのためだろうか。もともとわたしの胸には、黒に一点の白絵の具を落としたごとき斑点模様があった。それがそのとき以来、成長を始めたのだ。
 数日もすると、それは絞首台の縄の形としか言いようのないものになっていった。


 ある夜、ひとりの男が酒場のドアをくぐって入ってきたとき、わたしの直感が告げた。あの男だ。あれが、わが同胞を木に吊るしたのだ。
 男は弱々しく善良そうな風貌にもかかわらず、いかにも酒の魔力に取り憑かれた目をしていた。その濁った目が、店隅のラム酒樽の上にいるわたしの上で焦点を合わせたとき、明らかな驚愕に見開いた。自分が数ヶ月前に殺した猫とうりふたつの黒猫。
 男はふらふらとわたしのもとに歩み寄ってきたので、わたしは喉からごろごろと機嫌のよい音を立て、柔らかい毛並みを彼の手の甲に擦りつけてみせた。
 彼は酒場の主人に、これは誰の猫なのか、買い取りたいのがと訊ねた。
 このいまいましくも狡い男は、罪の意識をまぎらわすための方策を思いついたのだ。死んだ黒猫にそっくりなわたしを飼って可愛がることで、猫を殺したことはないと自らを信じ込ませようとしたのだ。酒場の主人は、そんな猫は知らないとそっけなく答えた。もちろんそう言わせたのは、このわたしだった。
 男が酒場から家に戻るときには、わたしはぴったりと後を追い、ときおり立ち止まっては振り返る男に媚を売るような鳴き声を上げた。男はそのたびに目を細めてわたしの頭を撫でた。
 計画どおり、わたしはその日から男の家で飼われることになった。


 このとき誰が知ろうか。わが黒猫の一族の、人間に対する数十世代に及ぶ復讐は、まだ始まったばかりだった。


           参考文献: E・A・ポー「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社


(2)につづく




この作品は、2004年10月〜12月に開催した「吾輩ハねこまつり」の参加作品です。
背景は、モノクロ写真のフリーランドからお借りしました。


Copyright (c) 2004 BUTAPENN.

TOP | HOME