TOP | HOME



       黒猫の末裔


(1)にもどる


(2)

 男の家に着いたとき、わたしは何年も馴染んだ飼い猫のごとく、暖炉前の肘掛け椅子にぴょんと飛び乗り、椅子の腕で安らいでみせた。
 男の細君はわたしをひとめ見て、たいそう喜んだようだった。
 数月前まで住んでいた家では、――女はわたしの背中をゆっくり撫ぜながらそう話しかけた――、犬や猿や金魚、たくさんの動物を飼っていたのよ。そしておまえにそっくりな年老いたプルートォという名前の黒猫も。
 その家は、突然の火事で焼けてしまい、動物たちもいなくなったと女は悲しそうに言った。もちろんその火事とは、悲惨な死を遂げた我が同胞が、神の御前で男の罪状をつまびらかに述べ、正しい審きが下されたことによるものだろうとわたしは確信する。
 したがって彼ら夫婦は今、あばら家としか呼べないような粗末な家に住んでいたが、そのわびしさの中で、細君の糖蜜のような髪、内面からでる麗しさはいっそう輝きを放っていた。
 彼女は、つつましい食料庫の中身が許すかぎりのせいいっぱいのご馳走をもって、わたしを歓待してくれた。
 そしてその夜は、ぼろ布を細く撚り合わせて編んだラグをわたしの寝床として用意してくれたのだ。なんとそれは、生まれて初めて味わう暖かい夜だったろう。
 翌日も彼女は、じゃれつくわたしをお気に入りの玩具のように可愛がった。
「あら、おまえって、よく見たら片目がないのね。本当にプルートォのようだわ」
 それを聞いたとたん、それまで肘掛け椅子の上で微笑みすら浮かべてわたしたちを見ていた男の表情が、さっと変わった。
 すごい剣幕で近づくと、まじまじとわたしを見て、喉の奥から苦悶のうめきを上げた。
 酒場の煤けたランプの明かりの中でも、田舎の暗い夜道でも、わたしの損なわれた目のことは、今の今まで気づかなかったに違いない。
 男はその瞬間から明らかにわたしを避け始めた。
 わたしに慈愛をそそぐことで自分の罪を帳消しにしたいという男の目論見は、無残にも砕かれたのだ。亡き猫にうりふたつなわたしを手元に置くことは、ますます自分の罪を思い出させる破目になったのだ。
 男がわたしを遠ざけようとすればするほど、わたしはわざと男を好いているふりをして、すり寄った。座っていれば膝によじ登り、歩けばその足元にまとわりつくという几帳面さで、男から片時も離れなかった。
 男はだんだんと、精神を弱らせていった。特に、日ごとに成長を続ける、いまやはっきりと絞首台を連想させる私の胸の白毛に気づいてからは、恐怖に怯えた目でわたしを見るようになった。
 男は、その苛立ちをアルコールで晴らし、アルコールのもたらす悪しき害毒を、細君に対する癇癪としてぶつけていた。
 心根の優しい抵抗もできぬ女を、口をきわめて罵倒し、ものを投げつける。
 おお、それは、なんと忌まわしい、目をそむけるような光景であったことか。たおやかな天使が酷薄な悪魔のもとにおいて虐げられているとしか言えぬ光景。わたしは一族から受け継いだ復讐心を、いよいよ自らのものとして募らせた。
 夜中に寝台の上にのぼると、呪いをこめた熱い息を男の顔にふきかけ、最後の砦である安らかな眠りさえ奪ったのだった。


 台所の奥の床板の一部を跳ね上げると、このぼろ家には不釣合いなほど広く頑丈な地下室が設えられていた。
 嵐の前触れのような雲のたれこめる薄暗いある日、男とその細君は、用事のためふたりで地下への階段を降りていった。
 わたしは、どこか楽しい場所へ連れて行ってもらえる期待に胸はずませる幼児のように、男の後ろから足元に組みついた。そして、もろともに階段から転げ落ちる寸前となった。
 案の定、男は怒り狂った。地下室の壁に無造作に立てかけてあった斧を掴んで、わたしの脳天にふりかざした。
「あなた!」
 とっさに細君が悲鳴をあげ、その細い腕で男の手をとめようとした。
「邪魔をするな!」
 悪鬼のように目を吊り上げた男は、その怒りのおもむくまま、その斧を振り下ろす先を自分の妻の身体と定めてしまった。
 哀れな女はその糖蜜のような髪を血に染め、声もあげずにその場に崩れ落ちて、事切れた。
 男はわずか数秒のあいだは呆然としていたが、その後の行動は迅速で緻密だった。
 飾りだけの暖炉になっている壁のでっぱりに目をつけ、その部分の煉瓦を取り外すと、裏のせまい空洞に死体を立たせるようにして押し込んだ。そして元通りに煉瓦を積むと、慎重に漆喰を塗りなおしたのだった。
 それから男は家中わたしを探し回った。ミュウミュウという鳴き真似をしながら、天井裏から庭まで探し回った。見つけたら、すぐさま心置きなくわたしを殺すつもりだったのだろう。
 わたしはどこにも見つかるはずがなかった。この真っ暗な穴の中 ――たった今、自分が慎重に工作した壁のその後ろ―― まさに細君の遺体とともにわたしは壁に塗りこめられていたのだから!
 彼が必死に作業をしているあいだ、わたしは素早くもぐりこんだのだ。埃及(えじぷと)の女王の墓に殉死する忠臣のごとくに、死体のかたわらに寄り添っていた。彼女はなんと、女王のように美しかったことだろう。傷口にこびりついた血が髪を汚し、ハシバミ色の瞳はもう開くことはなく、その愛らしい唇は二度とわたしを呼ぶことはなかったが。
 ほどなく、生ける者たちの騒ぎが地下の穴倉まで聞こえてくるようになった。
 以前奉公していた黒人の召使の女が律儀にも、ときどき落ちぶれたこの家を訪れるのだが、「奥様がいない」と騒ぎ出したのだ。多くの足音がどやどやと家中の床を踏み鳴らし、家具を動かし、ひとりの女性の行方を示すものがありはしないかと捜索を始めた。数日すると、地下室にも数人の警官らしき一隊が降りてきた。
 彼らは丹念に地下室を調べたが、男の偽装はまことに巧みで、警察官と言えども壁に塗りこめられた死体を発見することは、とうとうできなかった。
 男は得意満面だった。狂気じみた、というより何かに取り憑かれたような有頂天の声音で、階段を上がろうとしている警官にしきりにしゃべりかけた。
「もう、お帰りですか、皆さん。無駄骨だったようで残念でしたな。次にここにいらっしゃるときは、もっと楽しいご用件だと嬉しいですな。そして、もう少し礼儀を重んじられるように願いたいものです。
……ところで皆さん、専門家の目から見て、どうです? この家はたいそう頑丈にできているでしょう?」
 そうして、煉瓦の壁をがんと固いもので叩く音が聞こえた。まさしく死体とわたしのいる真正面の壁を。
 わたしはそれまで、空気の通り道のない狭い穴の中で、死体の吐き出すアンモニアと二酸化炭素に朦朧とし、ほとんど死にかかっていたのだ。だが、そのガンという大きな音で、はっきりと、これ以上ないくらい鮮明に意識を取り戻した。
 わたしは、ありったけの力をふりしぼって、鳴き声を上げた。最初は弱々しく、しかし次第に大きく、強く、高く、小さな体のすべてを共鳴させて、長々と鳴き続けた。
『ワタシタチハ、ココニ、イル』と。
 たちまち男たちの怒号が湧き起こり、数分のうちにまぶしいほどのランプの明かりとともに、煉瓦を取り除く何本もの腕が現れた。
 わたしは彼女の遺体の頭の上に乗ると、ひときわ大きく真っ赤な口を開けて鳴いた。まるで、女王の入城を告げ知らせる喇叭手のように。
 地下室の隅では、呆けた顔で座り込んだあの殺人犯が、わたしを地獄の悪魔でも見るような恐怖の眼差しで、ただ見つめていた。


 数ヶ月後。わたしは墓の前にたたずんでいた。
 妻殺しの罪であの男は逮捕され、ポーという男が週刊紙に発表したとおり、その半年後に絞首台に送られた。同胞の恨みを晴らしたわたしは、重い病のためまもなく永い眠りにつこうとしている。
 眠りにつける、はずだった。
 だが、目を閉じようとするたびに、瞼の裏が燃えさかる火となってわたしを苦しめるのだ。
 美しい、糖蜜のような髪をした女性だった。一族の復讐の使命を身に帯びながらも、彼女の手で背中を撫ぜられる日々はなんと安らかで幸せに満ちていたことか。それを、あの非情な男が粉々に打ち砕いた。
 そしてわたしは、彼女が夫に殺されることを知りながら、敢えてそれを復讐のために利用したのだ!
 落ち葉がはらはらと、彼女の眠る墓を隠さんと舞い落ちる。
 わたしはそれを払いのけながら、天を突く叫びを上げた。地を這ううめきを漏らした。
 罪なき生命を、いともたやすく殺める人間たち。わたしに愛することと失うことを教えた、罪深き人間たち。
 彼らはこの世界に存在すべきではないのだ。
 行き場のない憎悪が、体から抜け出し、空中をぐるぐるとうねりだす。
 わが一族たちよ。黒猫の末裔よ。この怒りを、この哀しみを、この憎悪を受け取ってくれ。
 わたしは力尽きて、墓の冷たい石の上に身を横たえた。
 落ち葉はやがて、墓とともにわたしの体さえも埋め尽くした。


 石畳の上を、一匹の猫がゆっくりと歩んでいる。
 漆黒の毛。爛々と光る片目。そして、絞首台の形をした胸の白い模様。
 1888年。わたしはロンドンにいた。


           参考文献: E・A・ポー「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社


(3)につづく




背景は、モノクロ写真のフリーランドからお借りしました。


Copyright (c) 2004 BUTAPENN.

TOP | HOME