BACK | TOP | HOME

CLOSE TO YOU
3rd chapter

              (3)

絵を描けない絵描きは、みじめだ。
プライドだけはたっぷり持っているくせに、生活力はゼロ。
パリで、父親が狂っていった理由がわかるような気がする。



 次の週が明けてから、俺は就職活動を始めた。
 と言っても、俺がやったことは、高校の就職担当教師をさんざん振り回しただけ。面接まで漕ぎつけた会社は一社もなかった。間に立った青木はさぞかし胃を痛めたことだろう。
 俺自身いくら考えても、自分がネクタイを締めて出勤する姿なんか想像がつかない。
 第一、まともな会社が俺を雇ってくれるとは思えなかった。
 補導歴あり、高校はダブリ。
 母親ゆずりの浅黒い肌で、どう見たって日本人には見えない俺が、社会の歯車に組み込まれていくことなんて、できるはずがない。
 それに俺は、製造や組み立て、車の整備工場などの数少ない求人を、片っ端から蹴っていた。手を使う仕事はしたくなかった。指先が節くれ立ち、繊細な線を描けなくなってしまう。
 絵は二度と描かないと決めたくせに、今さら何を言ってるんだろう。
 絵を描けない絵描きは、みじめだ。プライドだけはたっぷり持っているくせに、生活力はゼロ。
 パリで、父親が狂っていった理由がわかるような気がする。描いても描いても、まともな絵をモノにできなくなった自分を、認めたくなかった。妻の稼ぎに頼りきって暮らす負い目に押しつぶされて、自分さえ憎み始めた。
 琴音さんに養ってもらっていては、俺も父親のようになってしまう。そんなことにならないために、俺は絵を捨てる決意をした。
 それなのに俺の奥底の本能が疼きつづける。もう一度絵筆を握りたがっている。


 訪問者などあるはずがない俺の部屋のチャイムが鳴った。
 床に伸びて眠っていた俺は、半分夢の中の心地で、開かない目をこすりながらドアを押した。
「久世彩音さんですね」
 立っていたのは、中年の男だ。背広が似合いそうな年なのに、胸元のスカーフと革のジャケットが妙に若造りっぽい。
「誰?」
「スズキ美術株式会社の若林と言います」
 と名刺を差し出してきた。この会社は、知ってるかもしれない。ヨーロッパの絵画の買い付けを得意としている大手で、美術業界では有名だった。
「あなたのことを、ずっと探していました」
 営業向きの人なつこい笑みを浮かべている。
「あなたがお描きになった久世俊之名義の絵を、うちも何枚か持っています」
「ああ、そういうこと」
 俺はたちまち、うんざりした気分になった。「悪いけど、弁償する金ない。ニセものだと見抜けなかった自分を恨んでくれよ」
「そんなつもりはありません」
 彼はあわてて否定した。「あなたに新作の依頼にやってきたのです」
「それ、何かの冗談?」
 応対が面倒になって、俺は玄関の壁にもたれた。
「みんなもう、久世俊之は九十九里浜の療養所に入ったきり、一枚も絵なんか描いてないって知ってる。それなのに、また俺に一円の値打ちもない絵を描かせたいのか? バカバカしい」
「あなたは、何か誤解しておられる」
 意外なことに彼は、バカと言われて怒るどころか、とても穏やかな口調になった。
「あの絵は一円の値打ちもないものではありませんよ。確かに、お父さんの名が入っている以上、贋作としか認定されません。だが、あの絵には、ありきたりではない強い個性を感じる。久世俊之をはるかに超えるところの天分が、あの絵に隠れている」
「……」
「今日わたしは、久世俊之の真似ではない、あなた自身の絵を描いてほしいと依頼しに来たのです」
 俺は天井を見上げながら、ゆっくりと息を吐いた。呼吸を忘れていたらしい。それほどに彼の言葉は、魅惑的だった。
「俺の新作なんて、売れっこないよ。あんなことをしでかしたら、画壇から永久追放に決まってるだろ」
「国内ではそうかもしれません」
 若林は営業用の笑みを消した。びっくりするくらい熱のこもった目で俺を見る。
「だが、海外では違う。思い切ってパリの画壇に打って出る気はありませんか」
「パリ?」
 思わず話に食らいついてしまった。捨てたはずの野心がくすぶりだす。
 パリは俺が生まれた街だ。三歳の頃に離れたから記憶も何もないけれど、その名を聞くだけで不思議と、故郷のようななつかしい思いに囚われる。
「現地での売り込みは、すべて私どもの会社が手配します。向こうで先に認められれば、日本の画壇もあなたを無視するわけにはいかなくなる」
 彼は畳み掛けるように続けた。
「ごく小さなのでいい。まずは一枚、描いてみてくださいませんか」
 ようやく、俺は我に返った。すんでのところでいい気になって、実現不可能な甘い夢を見るところだった。
「悪いけど、その話は打ち切りだ」
 のろのろと体を起こし、客に背中を向けた。「絵の道具は全部捨てちまった。二度と絵は描かない。――ていうか、描けないんだ」
「すぐにとは申しません。スケッチでも習作でも何か描けたら、名刺の番号へ電話してください。急いでうかがいます」
「無理だよ」
「今日のところは、これで失礼いたします」
 俺のうしろで、カバンを持つキシリという音が聞こえた。
「……待って」
 俺は肩越しに振り向き、男を見た。「もしかして、あんたに連絡取ったの、白神琴音って人じゃない?」
「いいえ。違いますが」
 その曖昧な笑みは、俺の目には『イエス』と言っているのと同じだった。


 雪のちらつく昼下がり、俺の下校時刻を見計ったようなタイミングで琴音さんからメールが飛び込んできた。
『駅前のフラワーショップで注文した花が今日届く予定なの。悪いけど帰りにもらってきてくれない? 代金は支払い済み』
 「げーっ」と路上で叫ぶ俺を、すれ違う通行人が避けていく。
 高校の制服を着た男が花束を持って街を歩くなんて、そんな恥ずかしいことを俺にしろという気か。絶対、罰ゲームか何かだと思われる。
「覚えてろよ。今夜は、布団の中でたっぷり仕返ししてやる」
 と呪いのことばを吐きながら、琴音さんがよく行く駅前の花屋の前に立った。
 自動ドアが開いたとたん、柔らかい色彩が奔流となって流れ出てくる。
 たくさんの切花がバケツごとに並んでいる。さまざまな色、そして甘い香り。花屋だから当然のはずなのに、俺は中に入るのを怖気づいた。
 もうずっと、こんな明るさを見たことがなかった。これほど奔放な色使い、これほど鮮やかなきらめきを。
「いらっしゃいませ」
 固い癖っ毛を後ろで無造作に束ねた四十歳くらいの女性が、店の奥から出てきた。
「あ、あの。白神と言いますが」
 せめて弟だと思ってくれと願いながら、言った。もちろん俺の貌じゃ、琴音さんの弟になど見えるはずがない。
「ああ、白神さんには、いつもご贔屓にしていただいてます」
 店主は、丁寧に頭を下げた。「ご注文の品、出来ていますよ」
 そして、からからとガラスケースの扉を開けて、中から特大のバスケットを取り出した。
 一面に、花の咲き乱れる草原が広がったような錯覚がした。
 息が苦しくなる。あまりにも、綺麗すぎる。
「ご注文が難しかったので、お心に添えたかどうか、わからないんですけど」
「注文て?」
 ぼんやりと、訊く。
「生命の美しさを感じさせてくれるアレンジを、というご注文でした」
 俺はもう一度、花に視線を落とした。
 普通のアレンジメントではない。花を等間隔に差し入れて色と形を整えた、ファッションショーのような美しさではない。
 同じ花はひとつとしてなかった。
 咲き誇る大輪の花も、雑草と見まごう小さな花も、くっつき合ったり牽制したりしながら、同じだけの主張をする権利を与えられていた。
「これは?」
 真っ先に目を引く、背の高い白い花を指差した。「まるで鳥が羽根を広げてるみたいだ」
「そのとおりです。これは『ホワイトパロット(白いオウム)』という名前のお花なんですよ」
 彼女は目じりを下げて笑った。「珍しい品種のチューリップです」
「これが? チューリップ?」
「このアレンジは全部、チューリップでさせていただいてます」
 そして、次々と説明してくれた。チューリップは、中央アジアの山岳地方が原産であること。その原種は、茎の短い色鮮やかな小花が特徴であること。
 放っておいても毎年花をつけるほど生命力に富み、岩だらけの地面に這うように咲き続けること。
 このバスケットの中には、十六世紀から数百年にわたってさまざまに改良され、栽培されてきたチューリップの生命力を詰め込んだつもりだと、女性は照れくさそうに、でも誇らしげに言った。
「お気に召しました?」
「は、はい」
「よかった」
 彼女は手際よくラップとリボンでバスケットを包むと、最後に一枚のメッセージカードをあしらってから、俺に手渡した。
「はい。これはお客様へのプレゼントですよ」
 そのハート型のカードには、見覚えのある優しい文字でこう書かれていた。
『彩音へ。ハッピーバレンタイン 琴音より』


 床に置いた花かごをじっと見つめながら、俺は何時間も過ごした。
 これがあるだけで、暗い部屋の空気が絶えず動いている。謙遜で、それでいて圧倒的な芳香と色彩が、闇を満たす。
「ただいま」
 カーテンをめくって、琴音さんが穴から顔を出した。
 俺は立ち上がった。言おうか言うまいかとさんざん悩んだ挙句、ついに切り出した。
「琴音さん。お金を貸してほしい。とりあえず五万円くらい」
「何に使うの?」
「新しいイーゼルとキャンバスを買う。そのほかにもいろいろ」
 彼女は意味ありげに微笑むと、頭を引っ込めた。戻ってきたときには、ゴミ袋を両腕で大切そうに持って戻ってきた。
 何が入っているかを悟って、俺は身震いした。「捨ててなかったんだ」
「粗大ゴミの日をうっかり忘れて、出せなかったの」
 見え透いた嘘をつきながら、彼女は部屋の真中に折り畳んだ画架を広げた。
 小さな白いキャンバスを丁寧にその上に乗せた。
「琴音さん」
 俺は彼女にしがみついた。
「ありがとう――いろんなことひっくるめて、何もかも」
「どういたしまして」
「この花を描きたい。うまく描けるかどうか、わかんないけど」
「うん」
「やっとわかった。俺、やっぱり絵を描かないと生きていけないよ。売れなくても、誰に認められなくても」
「それがいいと思う」
 俺は彼女の首に回した自分の手に気づいた。ふたたび絵筆を握れる歓喜に震えている。
 俺はやっぱり描くことから逃げられない。
 描きたい。めちゃくちゃに絵が描きたい。今度はきっと、すごいものが描ける。これは俺の最高傑作になる。
 琴音さんのうなじに唇を何度も押しつけながら、俺はそう確信していた。



NEXT | TOP | HOME

Copyright (c) 2002-2009 BUTAPENN.