Skip to content

BUTAPENN DIARY

オンラインものかき・クリスチャン・兵庫県人のBUTAPENNのブログです

Menu
  • エッセイ
  • トップ
  • ABOUNDING GRACE
Menu

たまねぎが目にしみる

Posted on 2008-10-10 by BUTAPENN

ああ……今年も終わりました。
意外性が魅力のチームだとは思っていましたが、まさか、ここまで魅力的だとは……。13ゲーム差をひっくり返されるとは夢にも思いませんでしたよ。
関西は今宵、静けさに包まれておりまする。
さて、表題の「たまねぎ」ですが、今、「たまねぎ」をお題とした競作が、「五百文字の心臓」で発表中です。今回は記念すべき第80回。そのためか、いつもにまして多い39作品がエントリーしています。
BUTAPENNと山仙さんの合作も、含まれています。作者当てがてら、のぞいてみてください。

2 thoughts on “たまねぎが目にしみる”

  1. 第48代我輩 より:
    2008-10-11 17:14

    13ゲーム差でも不十分なのは世界広しといえども阪神だけでしょうねえ。大リーグにこのような珍記録は無いんじゃないかな。その意味ではギネスものかも。
    巨人の9連覇目だったか、そのあたりで、似たような事がありましたよね。たしか阪神は最後の3試合のうち一つでも引き分ければ優勝だったのに、何故か逃して、、、。それに感動して阪神ファンになったという先輩を知っていますよ。

    返信
  2. butapenn より:
    2008-10-11 23:43

    優勝グッズが大量焼却処分になるとかで、心が傷みます。関西の経済、本当にどん底になるかも。
    巨人の九連覇を止められなかったのは73年ですね。実は私はあの頃、まだ巨人ファンだったのです。
    阪神ファンに転向したのは76年、掛布とか、ブリーデンやラインバックが活躍していた頃ですね。あの頃も、すごいホームランを量産して華々しく勝つ割には、いつも優勝できなかったんですよ。
    阪神ファンになると、いやでも人生の哀歓や諸行無常を味わいます。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

←前の記事へ | 次の記事へ→

オンラインものかき・クリスチャン・兵庫県人のBUTAPENNのブログです

  • 500文字の心臓
  • おすすめ
  • クリスチャン
  • サイト情報
  • ダイエット
  • ペンギンフェスタ
  • メディア
  • 掌編
  • 旅行
  • 未分類
  • 海外
  • 観劇
  • 認知症
  • 読書
  • 身辺雑記
  • 震災復興

アーカイブ

  • 2024: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2023: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2022: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2021: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2019: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2014: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2013: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2012: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2011: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2010: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2009: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2008: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2007: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2006: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2005: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2004: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
© 2025 BUTAPENN DIARY | Powered by Superbs Personal Blog theme