Skip to content

BUTAPENN DIARY

オンラインものかき・クリスチャン・兵庫県人のBUTAPENNのブログです

Menu
  • エッセイ
  • トップ
  • ABOUNDING GRACE
Menu

MT導入まで(2)

Posted on 2004-12-11 by BUTAPENN

実は、ブログに最初に興味を持ち出したのは、私の旦那さまのほうが先なのです。
「今、ブログが流行ってるんやてな」
今ビジネスの世界でも、ブログを大きなビジネスチャンスと捉えている人が多いとか。
調べていくうちにブログの他にはない利点がわかってきました。記事(エントリー)ごとに読者がコメントを入れることができたり(サイトでは掲示板に入らなければならない)、記事と記事を相互にリンクするトラックバックというシステムがあること。ウェブサイトの相互リンクはサイト全体がひとつの単位ですが、ブログはひとつひとつの情報がリンクの単位で、それが網の目のように広がっていく可能性があること。
そのときにちょうど「吾輩ハねこまつり」の企画が持ち上がって、ちょうどいい機会と、ブログ形式の会場にすることを思いついたのです。(ただし、ねこまつり会場は他のブログとのトラックバックができませんが)。
そんなこんなの数ヶ月を経て、念願のブログが一昨日やっと形を見たわけですが、この試みがうまく行けば、旦那も自分のブログを持ってみたいようなのです。Pinky Netではひとつのデータベースで複数のプログラムを持てるらしく、もしかするとこのサイトの一角に旦那のブログが登場する日が来るかもしれません。
そうなると頻繁にあたりをうろつくことになりそう。うちのサイトには彼に見せられない内容の小説があるのですが、やっぱり隠したほうがいいでしょうか(汗)。
さて、きのうの続き、Movable Typeの導入体験記パート2です。


9.mt.cgiを実行する。
mt.cfgの修正のときCGIPathで設定したURLの後ろに、/mt.cgiを加えたアドレスにブラウザ上でアクセスします。
ログイン画面が出てきて、ユーザ名とパスワードを入力する欄があったら、成功です。
ところがここで、最大の危機がやってきました。
何度、ログインしても「ログインできません」という答えが帰ってきてしまうのです。
ここで、挫折すること数十分。3時前から始めた作業は6時になり、いよいよ夕食の支度をしなくてはならなくなりました。調理中も上の空で、その日のきんぴらは、全然しゃきっとできませんでした。
夕食片付け後、ふたたび挑戦。原因は簡単でした。
初めてログインするときは、自分のユーザ名とパスワードを入力してはならなかったのです。
ユーザ名にMelody、パスワードにNelsonと入れるべきだったのです。解説サイトにもきちんと書かれてあったのに、私は自分の名を入れていたのでした。思い込みというのは恐ろしいものです(でも、他にも私と同じ過ちを犯していた人はたくさんいそうです)。ところでMelody Nelsonさんて誰でしょうか。
これで、ログイン成功。やっと管理画面に入ることができました。
10.管理画面から「プロフィールの編集」をする。
ここで、初めて自分の好きなユーザ名とパスワードを入力するのです。そして次からはそれを使ってログインします(Melody Nelsonさんとはお別れです)。
11.管理画面から、「ウェブログの設定」をする。
「基本設定」で、ブログの名前、ブログを置くURLなどの指定を行います。保存したあと、「サイトの再構築」をして、ようやく反映されます。
ところがここでまたエラーが出て、書き込みが失敗したというメッセージが出ます。
解説サイトの説明にあるとおり、MTフォルダのパーミッションを「777」に変更してやったら、うまく行きました。再構築が終わったあと「サイトの確認」をクリックすると、ブログらしい画面が出てきて、上に自分のブログ名が出てきて、ちょっと感激です。
そのあと、続けて「設定」をクリックして、コメントやトラックバックなどの詳細な設定を行いました。設定が終わったら保存し、再構築します。
12.管理画面から、「テンプレート」をクリック、画面のレイアウトを修正する。
ためしに新規エントリーを投稿してみたら、あまりにそっけなく字も小さすぎたため、テンプレートをカスタマイズすることにしました。テンプレートの中の「メインページ」で、画面のレイアウトを決めることができます(たとえばカレンダーを下にするなど)。「スタイルシート」のテンプレートで、文字のサイズを変えたり背景色を変更したり、背景写真を入れることができます。どちらもHTMLとスタイルシートの知識が少し必要です。
スキンテンプレート配布サイトがたくさんあるので、将来はそれをお借りしようかなとも思っています。
以上で体験記は終わりです。

6 thoughts on “MT導入まで(2)”

  1. ミルキー より:
    2004-12-11 21:48

    うわぉ、今お伺いして、びっくりしました???!
    さらに、どちらのBLOGかしら、とアドレス拝見して、二度びっくり・・・。
    いやっ、恐れ入りました。ご自前でしたか・・・。
    さすがBUTAPENN先生!! なさることが、本格的ですねぇ。
    (はい、もう下の用語なんて、さっぱり一つもわかりません?。
    なので、ひたすら感心のマナコで拝ませていただきます・笑)
    ブログって、ホントに楽しいです。
    コメントなんかも、BBSよりもお気軽に入れていただけるようなのが、一番よい点だなぁと思います。
    P・S: あのー、なんとなく、ご心配掛けてます? ひょっとして・・・
     猫、期限内で頑張りますね?♪(^^)

    返信
  2. BUTAPENN より:
    2004-12-11 22:29

    ミルキーさん、ありがとうございます。
    ミルキーさんのブログ導入も私には目標と励ましになりました。なんと言っても、楽しいし書き込みやすいですもの。
    ねこまつり、全然心配してませんよ。いざとなったら連載中の作品は来年アップでもOKということに(おっと、口がすべっちまったぜ)。

    返信
  3. とっと より:
    2004-12-14 12:12

    WindowsXP SP1
    Mozilla 0.7
    上の環境にてコメントテスト。
    うちでもブログ導入したけど、ブログの利点ってやつを全て拒否しているかも。

    返信
  4. とっと より:
    2004-12-14 12:14

    WindowsXP SP1
    Netscape7.0
    上の環境にてテストコメント。
    だって、あんまり機能を活用すると管理が大変なんだもん。

    返信
  5. とっと より:
    2004-12-14 12:17

    WindowsXP SP1
    Netscape Communicator4.5
    上の環境にてテストコメント。
    全部うまくいったでしょうか?
    これだと起動時にうまく文字エンコードされないみたいですね。
    手動で直してやらないといけない。
    ついでに名前打ち込んだら思いっきり文字化けしているけれど、ちゃんと送信されるかな?
    画面も微妙に乱れている。

    返信
  6. BUTAPENN より:
    2004-12-14 23:09

    とっとさん、三種類のブラウザでの確認ありがとうございました。
    ネスケ4.xはうちでも、デザインが崩れます。文字化けは最初の一瞬で自動的に直るのだけど、そちらでは手動で直さないといけないですか。
    エンコードの問題ですね。UTF-8なのがいけないのでしょうか。
    とっとさんのブログの場合はHTMLまでの一時置き場的役割なので、それでいいと思いますよ。

    返信

ミルキー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

←前の記事へ | 次の記事へ→

オンラインものかき・クリスチャン・兵庫県人のBUTAPENNのブログです

  • 500文字の心臓
  • おすすめ
  • クリスチャン
  • サイト情報
  • ダイエット
  • ペンギンフェスタ
  • メディア
  • 掌編
  • 旅行
  • 未分類
  • 海外
  • 観劇
  • 認知症
  • 読書
  • 身辺雑記
  • 震災復興

アーカイブ

  • 2024: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2023: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2022: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2021: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2019: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2014: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2013: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2012: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2011: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2010: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2009: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2008: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2007: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2006: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2005: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 2004: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
© 2025 BUTAPENN DIARY | Powered by Superbs Personal Blog theme